ああそれにしても。
仕事のある日というのはなんでこう文章をひねり出すのに苦労するのだろう?
「雑記羅列」の時にもそうだったが、あれはまだ画がついていた分そちらで誤魔化すことも出来た(無論両方ともメタメタ、ということのほうが圧倒的に多かったのだけれど)。
この「ロジック」になってからは画は気まぐれで付く程度。余程調子のいい日でないと画を描くなどという面倒なことはやらなくなってしまったから、基本的には毎日同じような文章だけで日記を綴るという、極めて単調なコンテンツだ。文字の色や大きさを変えたりしなくなったし(笑)。
以前のように規則的な勤務で毎日同じ時間帯が使えるのであればあのプラットフォーム(ちょっとした文章に対して画でツッコミを入れ、さらにそれに対して一言エクスキューズをつけるというスタイル)を維持出来たろうが、今の不規則シフトではこれが精一杯、というのは偽りようのない本心であるし、そもそもが自己満足を主目的とするホームページであるから、強いて見に来る人のためにイベントを用意するようなことは些か過剰な行為であると思える。
しかし一方で見に来る人からすれば確実に見るところが減ったといえるだろう。
どちらがよいか、といえば当然「雑記羅列」のほうがよいに決まっているが。
しかし、今の職場になってから1ヶ月も維持できなかったあのプラットフォームは、既に現実的ではない。生活の実情に合わせて、表現もその方法を変えなければならない。生活に対する表現の従属、などと大袈裟なことを云うようなものではないし、そもそもこれが表現と呼ぶに値するかについても甚だ疑わしい。
にしてもだ。
その日一日一体何があったのか何一つわからないこんなどうでもよい文章でも、一日分としてしっかりと勘定に入れられるこのコンテンツのいいかげんさは、自分で結構気に入っていたりもするのである、実は。
|