占領率100%!!


めざせ!占領率100%
 占領率にもっとも影響するのが最後の国の城跡9マスである。これを全て埋めることが出来れば占領率100%となり、ペナルティはない。後半の面ではたとえ0.1%でもかなりペナルティが大きくなってしまう。名人になるためにはこのテクニックは必須だ。

領地の塗られ方
 マニュアルに書いてあるかもしれないが、拠点の人数が (周囲の領地の数+1)×16 を越えるごとに新しい領地がひとつ塗られ、この条件を満たしたときに新しく領地を塗る場所がないと、拠点の人数は1になり、部隊が出現する。
order.gif  領地を塗る方向には優先順位があり、左図のようになっている。順番が該当するマスに壁や障害物が存在すると、次の順番のマスに領地が塗られる。また、他国の領地が塗られているマスより、空白のマスの方が優先順位が高くなる。
 拠点から周りに新しく領地を塗るには、7マス目で113、8マス目では129の人数が必要になる。新しく作った拠点の最高人数は101人であり、これでは次の順番で7マス目・8マス目を塗ることは出来ない。あらかじめ拠点の人数をためておかなければ、城跡を塗ることは出来ないのだ。

n8th.gif  ここで役に立つのが、部隊の総数は64(王様を含む)を超えないというルールである。つまり部隊を一つにまとめず分散させておき、総数が64になれば、もう拠点から部隊は出現しない。いくらでも拠点の人数を増やすことが出来るのである。もちろん人数を増やしたい拠点の上に部隊は置かないこと。
 また、一度塗られた領地は拠点を壊しても残る。城周りが狭い地形では、領地が塗れたらわざと拠点を壊すことで、通常作れない場所に拠点を作ることができる。

落城から面クリアまで
 最後の敵の落城後、その敵国の拠点がすべて降伏すると面クリアになる。敵拠点が降伏したり、自拠点の人数が増えるタイミングには一定の規則がある。拠点の座標から2X+Yの値を計算し、その値から23を繰り返し引いて0〜22の範囲の数にしたとき、その数(以下関数値とする)が

0-19-15-11-7-3-22-18-14-10-6-2-21-17-13-9-5-1-20-16-12-8-4-0-(以下繰り返し)

という順番で、降伏したり人数が増えたりする。一周は約8.2日である。落城から面クリアまでの時間を長くするためには、残っている敵拠点の順番が落城直前に回るようにする。敵城に突入してから落城までに3日ほどかかるので、敵拠点に順番が回る3日前くらいに城に突入すると良い。
 2番目の敵を倒した位の段階で詰めの計画を立てておき、それに合った関数値の敵拠点を残しておくと、パーフェクトを狙いやすい。

1点置き・4点置き
n1p.gif  3×3マスの中央とその周囲8マスに拠点を作って詰める方法を1点置きと呼び、3×3マスの隅の4マスに拠点を作って詰める方法を4点置きと呼ぶ。
 周囲が開けていて1点置きが可能な地形であれば、上で述べた方法を使い拠点の人数をためておくことで、簡単にパーフェクトが出せる。

n4p.gif  1点置きが使えない地形、つまり城に接して壁がある場合、4点置きを使う。3方が壁に接した城では、前述の拠点の成長の順番を利用し、以下のようにすることでパーフェクトにできる。

応用編 -1-
n3p.gif  次に応用として、城の奥のみ壁がある城もパーフェクトにできる。下段の3つの拠点は、隣接する壁がない場合には、それぞれ人数をためておく必要がある。これを3点置きと呼ぶ。1点置きと4点置きの混合である。

応用編 -2-
n34p_ani.gif  城周りの壁の配置によっては、4点置きも3点置きもできない地形がある。この場合は障害物を使って領地を塗る順番を故意に変えてしまえば良い。
 画面上は次のようになる。城跡の右隅の拠点から、上に領地が塗られるように障害物を作るのだ。
 障害物を作らせる部隊はMサイズにすること。兵力が足りないと障害物ができる前に領地が塗られてしまう。

応用編 -3-
n4palpha1.gif n4palpha2.gif  左と上にだけ壁がある城は、パーフェクトにするのにさらなる高等テクニックが必要になる。説明のため、マスにアルファベットをつけておく。

  1. DとLに兵力300以上のSサイズ部隊、Nに敵ボスを倒す部隊、MとRには障害物の設置・撤去を一瞬でできるMサイズ部隊を用意する。敵拠点は、城の中心より関数値の周期が4つ前(16大きいまたは7小さい)の拠点を残す。
  2. Nの部隊が城に突入したら、Rの部隊でNのマスに障害物を作る。これは、後でKに拠点を作ってJに領地を塗るとき、Nに領地があるとJは7マス目の領地になり、塗ることができないからである。
  3. Mの部隊はいったんQへ移動してから、落城直前にMに戻し、落城した瞬間に上を向いているようにする。タイミングが早いと、再び下を向いてしまう。
  4. 落城したら、Mの部隊でEに障害物を作り、敵ボスを倒した部隊でFに拠点を作る。障害物を作るのは、Fから左でなく右に領地を塗らせるためである。落城からちょうど1日後になるので、タイミングが非常に厳しい。
  5. FからGに領地を塗ったら、Fの拠点を壊し、Eの障害物を撤去する。
  6. Dの部隊でCに、Lの部隊でKに、Eの障害物を撤去した部隊でIに、それぞれ拠点を作る。すぐにKからJへ、IからEへ領地が塗られる。
  7. KからJへ領地を塗ったら、Rの部隊でNの障害物を撤去し、さらにQの拠点を作り直す。
  8. Iに拠点を作った部隊で、Aにも拠点を作る。
  9. QからNへ、CからBへ、AからFへ領地が塗られて完了。

手順は以上だが、画面上の流れは次のようになる。

n4p2.gif  パーフェクトはかなり大変だが、このパターンの城は結構多い。城の左から橋を架けられると、少しは楽になる。

応用編 -4-
 上と右に壁がある場合は以下のように行動するとよい。

rwall_ani.gif  それぞれの部隊の必要兵力は、左上から順に次の通り。
A・・・ 3ターン(1.5日)以内に障害物を配置でき、かつ設置した障害物を1ターンで排除できる兵力。最低でも700はないと辛い。
B,C・ 101の拠点が作れる、200以上の兵力。
D・・・ 敵ボスを倒せる兵力。
E・・・ 101の拠点を作成、破壊後、再度101の拠点が作れる300以上の兵力。

 まず、Dで敵ボスを攻略。Dには、城跡中央に拠点を作らせる命令を与える。敵ボスの攻略タイミングは、Dが拠点を作った次のターンにDの左に領土ができるタイミングで。
 A,B,C,Eを城跡4隅に配置し、C,Eに拠点を作成させる。Dは作った拠点を壊して、城跡右中央に移動させておく。
 Eの左に領土ができたらEの拠点を壊し、Dに拠点を作成させる。Aには、AとBの間に障害物を作成させる。Aの兵力が少ない場合は、Eの左の領土が塗られる前から障害物作成の命令を与えておくとよい。
 Dの左の領土が塗られたら、Dの拠点を壊し、A,B,Eに拠点を作成させる。
 城跡右中央の拠点が塗られる半日前か、領土が塗られたターンに、Aに障害物を撤去させると、その次のターンに障害物のあった場所に領土ができ、パーフェクトになる。

 尚、アドバンスドの城外技とこの詰めを併用する場合は、敵ボスに消された領土を塗らせるために、Eの2つ下に110程度の拠点が必要である。


[戦略と戦術へ]